日々生活を送っていて、面倒に感じることがたくさんあると思いますが、そういったモヤモヤ感をどのように解消していますか?私は、面倒に感じることはなるべく自分でやらずシステムやモノで効率化を図り、自動的にタスクが終了する仕組みをなるべく考えるようにしています。私が特におすすめするのはスマートフォンアプリを有効活用して自分の手や足、脳のかわりになってもらうことです。今や、スマートフォンを誰もが持っている時代ですが、良質なアプリを知っているかどうかで生活の質は全然変わってきます。今回は自分の使用経験から役に立つアプリを厳選して紹介します。
Evernote
言わずとしれたEvernoteですが、やはりアイデアやライフログ・webクリップなど情報の蓄積・整理に関してこのアプリの右に出るアプリはありません。検索機能もすぐれており、ノートブックやタグからすぐに蓄積した情報にアクセスすることができます。人間の脳には限界がありますが、デバイスにはありません。溜め込めるだけ情報を溜め込んでいけば、いつかその情報を組み合わせて思わぬアイデアが浮かぶかもしれません。

Wunderlist
情報の蓄積・整理という観点ではEvernoteと同じですが、このアプリはリストに特化しており、シンプルなto-doリストや買い物リストを作成する際に重宝します。Evernoteでもリストの作成は可能ですが、リストの削除や移動はこちらのアプリの方が手軽に行うことができ、ストレスなくタスクの把握・達成などの管理ができます。また、各タスクには簡単なメモと画像・PDFなどの添付をすることもできます。

1Password
amazonやgoogleやyahoo、SNSなどのwebサービスはもちろん、最近では証券口座や銀行の残高もweb上で管理できるようになり、様々なサービスを利用しているうちにログインIDやパスワードがわけわからなくなったことはありませんか?でも全て同じIDとパスワードではセキュリティー的に問題がある。私もこのアプリを使用するまではしょっちゅうIDやパスワードを忘れたり無くしたり散々でした。このアプリを使えばIDとパスワードを一元的に管理でき、その上ログインも自動でおこなうことができめちゃくちゃ楽です。セキュリティー的にもデータは個人のPCもしくはクラウド上に保存してあるので安心して使うことができます。

Money forward
皆さんは家計簿をつけていますか?私は以前Excelで家計簿フォーマットを作り、レシートなどから入力をするなどをやっていましたが面倒くさすぎて2週間と続きませんでした。その後いろいろな家計簿アプリを試してみましたが、結局このMoney forwardが一番使いやすかったので紹介します。何と言っても手作業が少ない。ほぼ全ての銀行・証券口座やクレジットカードと連携することができるし、カードやamazonで購入した商品の費目わけを自動でやってくれる。こんな楽なことはありません。また、きれいなグラフで収入・支出の構成比・推移を確認することができるので、実際の家計改善に繋げやすいです。セキュリティー的にも金融口座のパスワードを保持するわけではないので比較的安心のようです。

IFTTT
2つの異なるアプリの連携を構築できるアプリです。この説明では少しわかりにくいと思うので、例をあげると googleカレンダーで予定を入れたら自動でEvernoteにも記録される や Alexaに買い物リストの作成をお願いしたらg-mailでその内容を通知してくれるなどです。簡単な内容であればプログラミングがわからなくても感覚的にアルゴリズムを構築しアプリの連携の仕組みを自分でカスタマイズできるのです。少しシステムが分かる人であれば、IFTTTに対応していないアプリやデバイスでもメールやAPIを使い無理やり連携させることもでき、構築過程も楽しむことができます。

コメント