macはクリエイターで好んで使っている人が多いように、グラフィックを精密に表示できるディスプレイや、きれいなUI、洗練された内部構成などデザイン面で優れた点がいくつもあります。しかし、それ以上にmacには作業を効率化できるショートカットや裏技的なコマンドが用意されており、知っていればストレスなく作業を進めることができます。私は4年間毎日業務でmacを使いながらどうしたらもっと効率よく動かすことができるかを考えて作業してきました。そんなノウハウをまとめたので以下是非実践してみてください。あなたが知らなかったコマンドがあったら幸いです。
基本ショートカット
基本中の基本のショートカットです。知っている人も多いと思いますが、一応一覧にしてまとめておきます。
コピー
command + c
貼り付け
command + v
移動
command + option + v
1つ前の操作に戻る
command + z
保存
command + s
名前を付けて保存
command + shift + s
プリント
command + p
今開いている画面を閉じる
command + w
アプリケーションの終了
command + q
アプリケーションの強制終了
command + option + esc
Finderショートカット
どんな作業をするにもFinderでデータ整理・検索をしなければならないので、Finderを使いこなせば、多くの作業が早くなります。
新規Finder画面の作成
command + n
新規フォルダの作成
command + shift + n
ファイル(フォルダ)の複製
command + d
ファイル(フォルダ)をゴミ箱に捨てる
command + delete
ゴミ箱を空にする
command + shift + delete
Finderの表示方法を変更
command + 1 or 2 or 3 or 4
コンピュータに移動
command + shift + c
ホームに移動
command + shift + h
デスクトップに移動
command + shift + d
ファイル(フォルダ)のエイリアスを作成
ファイル(フォルダ)をドラック&ドロップ
command + option
を押しながら、任意の場所に配置
画面移動ショートカット
効率よく作業するには画面の切り替えをスムーズにする必要があります。
起動しているアプリケーションを切り替える
command + tab
ミッションコントロールを開く
F12
作業画面の移動
control + ← or →
デスクトップを一時的に表示
F11
アクティブのアプリケーション内で画面切り替え(複数画面が開かれているとき)
command + F1
フルスクリーンにする
command + control + f
ファイル保存場所の指定
macなら保存場所の指定も簡単です。別名で保存時に保存場所に指定したいフォルダをドラック&ドロップするだけでパスを通してくれます。
アラートへの回答
アラートボックスへの回答の際、YesであればEnterを押し、Noであればcommand + d キャンセルであれば escを押しましょう。マウスでクリックすすよりもストレスなく操作する事ができます。
コメント