illustratorに続き、photoshopのショートカットを紹介します。photoshopはillustratorより感覚的に操作できるため、簡単に習得できるのではないでしょうか。今回も他のサイトであげられているような全てのショートカットを網羅するのではなく本当に使えるショートカットをピックアップします。
基本ショートカット
キー1つでツールの切り替えが可能です。各ツールにはいくつかのツールが格納されています。隠しツールを呼び出すためにはshift+ショートカットキーを押すたびに、隠しツールと切り替わります。例としては、移動ツール → アートボードツール(隠しツール) → 移動ツール といった具合です。隠しツールで使用頻度の高いものは、()の中に記載しておきます。
移動ツールに切り替え
v
長方形選択ツールに切り替え(楕円形選択ツール)
m
クイック選択ツールに切り替え(自動選択ツール)
w
切り抜きツールに切り替え
c
スポイトツールに切り替え(ものさしツール)
i
スポット修正ブラシツールに切り替え(修正ブラシツール)
j
ブラシツールに切り替え
b
スタンプツールに切り替え
s
消しゴムツールに切り替え
e
グラデーションツールに切り替え
g
覆い焼きツールに切り替え(焼き込みツール、スポンジツール)
o
ペンツールに切り替え
p
横書き文字ツールに切り替え(縦書き文字ツール)
t
パスコンポーネント選択ツールに切り替え(パス選択ツール)
a
背景色と描画色入れ替え
x
背景色と描画色のリセット
d
やり直し
1つ前に戻る
mac: command + z
win: ctrl + z
2つ以上前に戻る
mac: command + option + z
win: ctrl + alt + z
1つ先に進む
mac: command + shift + z
win: ctrl + shift + z
画面移動・ズーム
手のひらツールに切り替え
space
ズームツールに切り替え
z
ズームツールを使わず拡大縮小
mac: option +マウスホイール
win: alt +マウスホイール
レイヤー関連
新規レイヤーの作成
mac: command + option + shift + n
win: ctrl + alt + shift + n
レイヤーを前面(背面)へ
mac: command + ] または [
win: ctrl + ] または [
レイヤーの結合
(対象範囲のレイヤーを選択後)
mac: command + e
win: ctrl + e
表示レイヤーの結合
mac: command + option + e
win: ctrl + alt + e
レイヤーの複製
(対象範囲のレイヤーを選択後)
mac: command + j
win: ctrl + j
レイヤーのグループ化
(対象範囲のレイヤーを選択後)
mac: command + g
win: ctrl + g
グループ化解除
(対象範囲のレイヤーを選択後)
mac: command + shift + g
win: ctrl + shift + g
レイヤーの塗りつぶし
(対象範囲のレイヤーを選択後)
shift + F5
レイヤー(マスク)の透明部分以外を選択
mac: command + レイヤー(マスク)のサムネイルを左クリック
win: ctrl + レイヤー(マスク)のサムネイルを左クリック
マスクのみを表示
mac: option + マスクのサムネイルを左クリック
win: alt + マスクのサムネイルを左クリック
マスクを適用しない
mac: shift + マスクのサムネイルを左クリック
win: shift + マスクのサムネイルを左クリック
選択関連
選択解除
mac: command + d
win: ctrl + d
選択範囲の反転
mac: command + shift + i
win: ctrl + shift + i
クイックマスクモードに切り替え
クイックマスクモードに切り替えたら、ブラシツールに切り替え、塗りたくりましょう
q
境界線の調整
mac: command + option + r
win: ctrl + alt + r
選択範囲を変形
この操作はよく行うのですが、ショートカットに登録されていないので自分で追加しましょう。以下がおすすめです。
mac: command + option + t
win: ctrl + alt + t
色域指定
この操作もよく行うのですが、ショートカットに登録されていないので自分で追加しましょう。以下がおすすめです。
mac: command + option + shift + r
win: ctrl + alt + shift + t
色調補正関連
基本トーンカーブで色調補正の全てを行うことができます。あとは適宜、微調整となるので、ショートカットはそれほど覚える必要はありません。
トーンカーブ
mac: command + m
win: ctrl + m
色相・彩度
mac: command + u
win: ctrl + u
白黒
mac: command + option + shift + b
win: ctrl + alt + shift + b
カンバス関連
カンバスサイズ
mac: command + option + c
win: ctrl + alt + c
カンバスの回転(右回り、左回り)
この操作はよく行うのですが、ショートカットに登録されていないので自分で追加しましょう。以下がおすすめです。
mac: command + option + shift + [ または ]
win: ctrl + alt + shift + [ または ]
画像解像度
mac: command + option + i
win: ctrl + alt + i
ブラシ関連
ブラシツールに切り替えた後、以下のコマンドを入力してください。
ブラシサイズ変更
mac: ctrl + option + マウスを上下に動かす → 硬さ変更 または マウスを左右に動かす → 大きさ変更
win: alt + 右クリック + マウスを上下に動かす → 硬さ変更 または マウスを左右に動かす → 大きさ変更
透明度を変更
数字を入力するとその数字に不透明度が変更になる。
スポイトツールに変更
mac: option
win: alt
色変更
mac: command + ctrl + option + マウスを動かす
win: command + option+ 右クリック + マウスを動かす
ガイド関連
ルーラー表示
mac: command + r
win: ctrl + r
ガイドを引く
ルーラーをクリックし、ドラッグアンドドロップで引きたい位置まで移動。
ガイドの表示・非表示
mac: command + :
win: ctrl + :
ガイドのロック・ロック解除
mac: command + option + :
win: ctrl + alt + :
文字
最終出力媒体が紙の際は極力photoshopで文字を入れるのは避けた方がいいです。illustratorもしくはindesignで文字を入れましょう。
文字を大きくする
mac: command + shift + >
win: ctrl + shift + >
文字を小さくする
mac: command + shift + <
win: ctrl + shift + <
行間変更
mac: option + ↑ または ↓
win: alt + ↑ または ↓
ベースライン変更
mac: option + shift + ↑ または ↓
win: alt + shift + ↑ または ↓
カーニング変更
(カーニングを入れたい場所にカーソルをおいて)
mac: option + → または ←
win: alt + → または ←
トラッキング変更
(行の最初から最後の文字の一つ前の文字を選んで。*最後まで選んでしまうと一番後ろにむだなスペースが開いてしまうため)
mac: option + → または ←
win: alt + → または ←
コメント